男性の育休取得促進にむけて、育児休業を取得しやすい雇用環境整備などを行い、男性労働者が
育児休業を取得した場合に受給できる助成金です。
令和6年度補正予算では、出生時両立支援コース第2種が拡充されることになりました。
【おもな要件】
・中小企業のみ対象
・育児・介護休業法等に定める雇用環境整備の措置(※)を複数実施
・育児休業取得者の業務代替者の業務見直しに係る規定等を策定し、 業務体制の整備を実施
・男性労働者の育児休業取得率について、以下のA・Bいずれかを達成
A
申請年度の前事業年度の男性労働者の育休取得率が、前々事業年度と比較して
30%以上UP&育休取得率50%以上
B
申請年度の前々事業年度で子が出生した男性労働者が5人未満かつ、申請前
事業年度と前々事業年度の男性労働者の育休取得率が連続70%以上
【支給額】
60万円 第2種は1事業主につき1回限りの支給です。
【育児・介護休業法等に定める雇用環境整備の措置(※)】
①雇用する労働者に対する育児休業に係る研修の実施
②育児休業に関する相談体制の整備
③雇用する労働者の育児休業の取得に関する事例の収集及び当該事例の提供
④雇用する労働者に対する育児休業に関する制度及び育児休業の取得の促進に関する方針の周知
⑤育児休業申出をした労働者の育児休業の取得が円滑に行われるようにするための業務の配分
又は人員の配置に係る必要な措置
不正受給の対応が厳格化しています。正しく申請を行うようご注意ください。
★上記給付金を検討されている場合はぜひご相談下さい。
実施要件、支給要件等の詳細につきまして、ご案内させていただきます。
★ ご相談は 社会保険労務士法人SOPHIA まで
Copyright © 社会保険労務士法人SOPHIA. All rights reserved.